
オレンジを使ったサラダレシピは断面の可愛らしさを生かして。サラダにフルーツを入れると全体がカラフルになって、華やかな仕上がりになります!春は気温がだんだん暖かくなってお花が咲いて、彩りが豊かなシーズンになりますよね。食材も彩りを意識して、春らしいサラダに仕上げましょう!
サラダをおしゃれに作る方法
『食材の色味を最大限に活かして、美しく仕上げること』私がサラダを作る上で、最も大切にしていることです。八百屋さんで見つけた目を惹くお野菜やフルーツは、必ず買うようにしています。「この食材をどのようにスタイリングしよう?」と考えます。ファッション感覚で、サラダを作る具材や味付け、飾り付けを行なっています。
メインカラーとそれに合わせた補足カラーを2〜3色選びます。今回で言うと、オレンジがメインカラー、ベビーリーフのグリーンと、マッシュルームのブラウン、ミニトマトのイエローが補色カラーになっています。食材を買うときは色の組み合わせを考えたいので、同じお店で買うことを意識しています。コーディネートしやすいのです!
また最後に、サラダのトッピングとして、コショウやナッツ類やグラノーラ、ごまや乾燥ココナッツなどを振りかけることがポイント。何か振りかけることで、サラダにこなれ感とオシャレ感が生まれます。ハーブやスパイスなどもおすすめです。振りかけるときは、少し高い位置から、円を描きながら振りかけること。サラダに弾かれて、お皿から飛び出し机にもかかりますが、その感じが自然で、写真に収めるとサラダが引き立ちます。

ブラッドオレンジの効能
今回のメイン食材であるブラッドオレンジは、ビタミンCがとても豊富です。美容効果が期待できる食材として、摂り入れている方も多いのではないかと思います。ブラッドオレンジは通常のオレンジに比べ、果肉が赤いことが特徴です。(真っ赤です!)この真っ赤な色は「アントシアニン」というフィトケミカルが含まれているから。強い抗酸化作用があり、目の健康を守る働きや老化防止効果なども期待できます。
またオレンジにある白い筋には、「フラボノイド」というフィトケミカルが含まれており、免疫力を高める効果が期待できます。そのため、風邪予防などにも効果的な食材です。その他カロテノイドやカリウム、食物繊維などを豊富に含むため、むくみの改善や便秘解消にも効果があるとされています。
オレンジのフレッシュな柑橘系の香りも楽しめ、ストレスを軽減したり、気持ちをリラックスさせる効果も!オレンジは身もこころも、美しくしてくれる女性のお守りのような食材なのです!
その他簡単サラダレシピ

ブラッドオレンジのサラダ
Ingredients
サラダ
- ベビーリーフ
- 1 個 ブラッドオレンジ
- 3 個 イエローミニトマト
- 2 個 ブラウンマッシュルーム
- グラノーラ
ドレッシング
- 1 大さじ ココナッツMCTオイル ココウェル
- 1 大さじ アップルサイダービネガー アリサンオーガニック
- 1 小さじ はちみつ
- 塩コショウ
Instructions
- ブラッドオレンジを輪切りにし、1cmくらいの大きさにカットする
- ミニトマトは食べやすい大きさにカットする
- マッシュルームを薄切りにする
- ボウルにグラノーラ以外の材料を全て入れ、混ぜ合わせる
- ドレッシングは材料を全て混ぜ合わせる
- ④にドレッシングを加え、混ぜ合わせてお皿に盛り付ける
- 飾りのブラッドオレンジとグラノーラを乗せたら完成!
コメントを残す